コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東光園緑化株式会社

  • ホームHOME
  • 採用情報recruit
  • 実績・実例achievement
    • オフィス
    • 集合住宅
    • 教育施設
    • 文化・スポーツ
    • 医療・福祉・厚生施設
    • 神社・神宮・寺院
    • 商業施設・宿泊施設・冠婚葬祭施設
    • 公園・街路樹
  • イベントEvent
  • サービス案内service
    • 緑化工事
    • 植栽管理
    • 特殊緑化
    • サービスの流れ
    • よくあるご質問
  • 緑のおはなしblog
  • 会社案内Company
    • ご挨拶
    • 会社概要
    • 経営理念
    • 過去の主な施工実績
  • お問い合わせContact

緑のおはなし

  1. HOME
  2. 緑のおはなし
2006-11-13 / 最終更新日時 : 2020-12-24 user 緑のおはなし

三浦通信 生垣のいろいろ・花を楽しむ? (2006/11/13号)

花を楽しむ生垣には香りを楽しめるものもあります。ほのかな香りから少々強い香り、風で運ばれてくる香りとさまざまです。また花期の長いものもあって喜ばれます。花の咲かない常緑の生垣は、重厚さや風格を感じるものですが、花木生垣は […]

2006-10-23 / 最終更新日時 : 2020-12-24 user 緑のおはなし

三浦通信 生垣のいろいろ・花を楽しむ? (2006/10/23号)

生垣に使われる樹木でツツジ科の中では、落葉ものはドウダンツツジが主流で、他の種類はほとんど見ません。ごく稀に山間部でヤマツツジの生垣を見ることがある程度です。 ツツジの生垣で多いのはオオムラサキツツジ、ヒラドツツジ、サツ […]

2006-10-16 / 最終更新日時 : 2020-09-17 user 緑のおはなし

鈴木通信 紅葉便り(奥日光)2006 (2006/10/16号)

10月に入り、ニュースでも紅葉の便りが聞かれるようになって来ました。紅葉前線は、北から、標高の高いところから下りてきます。今年の奥日光の紅葉は平年並みで、10月14日現在、標高約1250mの中禅寺湖畔が色付き始めていまし […]

2006-08-07 / 最終更新日時 : 2020-12-24 user 緑のおはなし

三浦通信 生垣のいろいろ・花を楽しむ? (2006/08/07号)

生垣シリーズの中で、花が咲いている時の生垣紹介が少なかったと思いますので、改めて以前紹介した以外の花を楽しめる生垣を紹介します。 花を楽しむ生垣に使われている樹種にはいろいろありますが、中には珍しいものや、開花期間が非常 […]

2006-07-31 / 最終更新日時 : 2020-09-17 user 緑のおはなし

鈴木通信 夏の風物詩(技能検定勉強会) (2006/07/31号)

梅雨明けが発表されいよいよ夏本番。この季節、各地で造園技能士の検定試験が炎天下の下、行なわれます。1級技能士は、建仁寺垣・つくばい・延段・植栽を行い、2級技能士は、四つ目垣・自然石縁石・飛石・植栽を3時間で作らなければな […]

2006-05-09 / 最終更新日時 : 2020-12-24 user 緑のおはなし

三浦通信 生垣のいろいろ・カイヅカイブキ (2006/05/09号)

現在、生垣に用いられている針葉樹の中で最も多く使用されているのがカイヅカイブキです。ビャクシン属でイブキの園芸品種です。暖地でよく生育し塩害に強いので、海浜地区にある住宅地の生垣に多く使われています。 カイヅカイブキは刈 […]

2006-04-11 / 最終更新日時 : 2020-09-23 user 緑のおはなし

鈴木通信 春爛漫 2006 (2006/04/11号)

年度末も終わり、ほっと一息。花見を楽しんだ方も多いのではないかと思います。 サクラの花が、平年より早く咲き始めた年は、花が長く楽しめるといわれていますが、今年も満開から1週間が過ぎてもまだお花見が出来ます。ソメイヨシノの […]

2006-02-20 / 最終更新日時 : 2020-09-17 user 緑のおはなし

鈴木通信 春はもうすぐ (2006/02/20号)

暖冬が続き、今年の冬の寒さは結構身にこたえました。古いデータを見てみると20年前ではこの寒さが当たり前だったようです。いつの間にか都心では氷が張らなくなっていました。南方系の樹木も植えられるようになりましたが、今年は傷ん […]

2006-01-13 / 最終更新日時 : 2020-12-24 user 緑のおはなし

三浦通信 生垣のいろいろ・美しい門構え (2006/01/13号)

今回は、生垣と門構えが一体となるように同樹種で作られたものを紹介します。どの門構えも、長年の管理によって仕上げられてきたもので、一朝一夕に出来上がるものではありません。それらの中には、よくぞここまで考えて見事に完成させた […]

2005-12-12 / 最終更新日時 : 2020-12-24 user 緑のおはなし

三浦通信 生垣のいろいろ・生垣の幅について (2005/12/12号)

今回は生垣の形状の中で幅(厚み)について考えてみます。生垣に使用する材料は下枝があって、小枝が均一で密なものを使用することで、良い仕上りが期待できます。次に通常の刈込管理が行き届いていることが、非常に大切な事となります。 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • …
  • 固定ページ 21
  • »

最新記事

(一社)日本造園建設業協会 令和7年度通常総会にて当社職員が二名表彰されました!
2025-07-02
急募!!従業員を募集しています。
2025-07-01
LEAF COURT PLUSの植栽管理業務
2025-04-10
浜川北公園改修工事
2025-03-26
南五公園改修工事
2025-03-26
新人研修(造園技術研修)を実施しました!
2024-05-30
社員通信 ラベンダーを蒸留してみました
2023-08-02
社員通信 ハーブを蒸留してみました
2023-05-26
六仙公園整備工事(3)
2023-02-24
【ニュース】優良工事として表彰されました!
2022-09-27

カテゴリー

  • お知らせ
  • 実績・実例
  • オフィス
  • 集合住宅
  • 教育施設
  • 文化・スポーツ
  • 医療・福祉・厚生施設
  • 神社・神宮・寺院
  • 商業施設・宿泊施設・冠婚葬祭施設
  • 公園・街路樹
  • 特別案件
  • イベント
  • 採用イベント
  • 重要文化財
  • 戸建住宅
  • 緑のおはなし
  • 三浦通信
  • 詳細施工資料
  • Uncategorized

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © 東光園緑化株式会社 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 採用情報
  • 実績・実例
    • オフィス
    • 集合住宅
    • 教育施設
    • 文化・スポーツ
    • 医療・福祉・厚生施設
    • 神社・神宮・寺院
    • 商業施設・宿泊施設・冠婚葬祭施設
    • 公園・街路樹
  • イベント
  • サービス案内
    • 緑化工事
    • 植栽管理
    • 特殊緑化
    • サービスの流れ
    • よくあるご質問
  • 緑のおはなし
  • 会社案内
    • ご挨拶
    • 会社概要
    • 経営理念
    • 過去の主な施工実績
  • お問い合わせ