2021-03-05 / 最終更新日時 : 2021-03-09 user 緑のおはなし 社員通信 タイの学校庭 日々、都会の木々を眺めていると、ふとタイ古式マッサージの修行で訪れたチェンマイの学校の庭を思い出すことがあります。 学校はタイ王国第二の都市チェンマイの中心部から少し離れた静かな場所にあり、広い敷地に施術を学ぶ部屋、食堂 […]
2021-03-04 / 最終更新日時 : 2021-03-04 user 緑のおはなし 社員通信 染井よしの桜の里公園にて こんにちは 社員ブログをご覧いただきありがとうございます 毎日外で作業していると春の訪れのありがたみはひとしおです 梅や河津さくらが開花し、近所を散策する機会が多くなります そんな散歩中、「染 […]
2021-03-02 / 最終更新日時 : 2021-03-02 user 緑のおはなし 社員通信 ~庭園文化塾って知ってますか?~ 『庭園文化塾』って知ってますか? ひとことで言えば、日本庭園をこよなく愛する人々の集まりです。 意外にも『庭園学』という学問は確立されていないのだそうです! そこでNPO国際造園研究センターの有志の方々の熱 […]
2021-02-24 / 最終更新日時 : 2021-02-24 user 緑のおはなし 社員通信 早春を告げる 124年ぶりの2月3日の立春が過ぎ、暦上では春ですが、本格的な春にはもう少しかかりそうな気温ですね。 そんな2月下旬、関西支店のすぐそばに、菅原道真公をお祀りしてる『大阪天満宮』 があります。 菅原道真公と言えば、京の […]
2021-02-19 / 最終更新日時 : 2021-02-19 user 緑のおはなし 社員通信 竹結界 年が明け、気が付けば花粉症の方には辛い季節になりました。 私はすでに花粉症の症状が出てしまい薬を飲み始めたところです。 年末に間引きをした竹の端材を利用し、竹の結界を作ってみました。 結界とは「これより先は […]
2021-02-15 / 最終更新日時 : 2021-02-25 user お知らせ 社員通信 〇ツリークライミングによる伐採作業紹介 クレーンが使用できない場所で、伐採スペースが取れない場合や、建物が樹木の下になっているなど通常の伐採が行なえない状況での伐採手法の一つです。 伐採した樹木は、クスノキで、樹高は約20m、樹幹は約9mです。周囲は、民家とマ […]
2021-02-10 / 最終更新日時 : 2021-02-11 user 緑のおはなし 社員通信 竹の花入れ作ってみました 2月に入って少し暖かくなり、梅の花もちらほら咲き始めました。 昨年末の竹の間引きの端材を貰い、二重の花入れを作ってみました。 1 傷や曲がりを見て正面を決め、赤鉛筆で切り取る部分 […]
2021-02-08 / 最終更新日時 : 2021-02-08 user 緑のおはなし 社員通信 オオスズメバチ 体長は女王バチが40~55㎜ 働きバチが27~40㎜ 雄バチが27㎜~45㎜。 頭部はオレンジ色、胸部は黒色、腹部は黄色と黒の縞模様で羽は茶色。雄バチは毒針(産卵管)を持ちません。 木の根元など土中、樹洞、人家の床下、屋 […]
2021-02-05 / 最終更新日時 : 2021-02-05 user 緑のおはなし 鈴木通信 春の訪れ1 2021年2月5日 今年は2月3日が、例年より1日早い立春でした。 暦の上で春が来たら、さっそく2月4日には春一番が関東地方に吹きました。 これからは三寒四温で一歩一歩暖かくなってきます。 春は来ていないか […]
2021-02-05 / 最終更新日時 : 2021-02-05 user 緑のおはなし 社員通信 冬を乗り切るために この時期の工事現場は毎年寒くて防寒対策に悩まされます。 先日、職人さんからヒートベストが良いと聞きました。 以前から存在は知っていて、見かける度に買うか悩んでいましたが、思い切ってヒートベストを買ってみました。 早速来て […]